中国風力タービンサプライヤーが日本の洋上風力発電プロジェクトを獲得

中国風力タービンサプライヤーが日本の洋上風力発電プロジェクトを獲得

by  
Seneca ESG  
- 2022年2月9日

日経アジアが2月4日に報じたところによると、中国の洋上タービンメーカーであるMingyang Smart Energy (MYSE) [601615:CH]は、日本中部の入善町沖の風力発電施設に3メガワットのタービン3基を供給することで合意に達した。この取引により、MYSEは日本の洋上風力発電プロジェクトにタービンを供給する初の中国企業となる。プロジェクト関係者によると、中国企業が契約を勝ち取ったのは、欧米のライバル企業よりも安い価格と、中国と日本の地理的距離が近いため便利なメンテナンスサービスを提供したからだという。

日本の洋上風力発電開発の野心的な計画は、ドイツのRWE[RWEG:GR]やデンマークのOrsted[ORSTED:DC]といった海外の大手風力発電会社を惹きつけている。同国の洋上風力発電容量は、2020年の2万キロワット(0.02GW)に対し、2030年までに10ギガワット(GW)、2040年までに最大45GWを目指している。これに対し、EUと中国はそれぞれ2040年に127GWと107GWの洋上風力発電を目指している。日本は、洋上風力発電のコストが2030年から2035年の間に火力発電よりも低くなると予想しており、風力発電は再生可能エネルギーへの移行を加速させる重要な要素となっている。日本は昨年10月、電力供給に占める再生可能エネルギーの割合を、2019年の19%から2030年には36%から38%に引き上げる計画を立て、従来の22%から24%に目標を修正した。

情報源

https://www.reuters.com/business/energy/japan-picks-operators-3-offshore-wind-power-projects-2021-12-24/

https://asia.nikkei.com/Business/Energy/China-wind-turbine-maker-wins-offshore-project-in-Japan

https://www.japantimes.co.jp/news/2020/12/16/business/japan-offshore-wind-power/

https://www.reuters.com/business/energy/japan-aims-36-38-energy-come-renewables-by-2030-2021-10-22/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022