G7首脳がISSBの持続可能性・気候関連報告基準を支持

G7首脳がISSBの持続可能性・気候関連報告基準を支持

by  
Seneca ESG  
- 2023年5月25日

Fintechグローバルが5月22日に報じたように、G7首脳は広島で開催されたサミットで、国際持続可能性基準委員会(ISSB)と、持続可能性に関する一般的な報告(IFRS S1)と気候変動関連の開示(IFRS S2)に関する基準開発の取り組みを支援することを約束した。各国首脳はサミットでいくつかの発表を行い、パリ協定の目標、特に世界の気温上昇を1.5℃に抑えるという目標へのコミットメントを示した。両首脳は、石炭火力発電所の新規建設中止を呼びかけ、途上国への気候変動移行資金を強化するイニシアチブを提唱した。両首脳はまた、排出削減と気候変動に強い開発を促進するために資金を動員することの重要性を強調し、特にクリーンな技術と活動への民間投資を奨励することに焦点を当てた。

G7がISSBを承認したのは、ドイツで開催された会議で気候変動関連の財務情報開示の義務化を承認したのに続くものである。ISSBは、2021年11月のCOP26サミットで国際財務報告基準(IFRS)財団によって設立された。ISSBの目的は、IFRSサステナビリティ開示基準を策定し、開示要件のグローバルなベースラインを提供することである。先日のG7サミットでは、各国首脳はコミュニケの中で、ISSBがグローバルに相互運用可能なサステナビリティ開示フレームワークを構築することを支援すると表明した。また、パリ協定に沿ったネット・ゼロ移行に取り組む企業の重要性も認識した。2023年2月、ISSBは、最初のIFRS持続可能性開示基準であるIFRS S1とS2が2024年1月から発効すると発表した。  

ソウレス:

https://fintech.global/2023/05/22/g7-leaders-back-issbs-sustainable-and-climate-related-reporting-standards/

https://www.esgtoday.com/g7-leaders-support-development-of-global-sustainable-disclosure-standards/

https://www.ifrs.org/news-and-events/news/2022/03/issb-delivers-proposals-that-create-comprehensive-global-baseline-of-sustainability-disclosures/

https://www.ifrs.org/news-and-events/news/2023/02/issb-ramps-up-activities-to-support-global-implementation-ahead-of-issuing-inaugural-standards-end-q2-2023/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022