ご興味がありますか?今すぐご連絡を
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com-->
日経アジアが13日付で報じたところによると、日本企業は今年に入ってから7カ月間で、2021年の発行総額の14倍にあたる2850億円(21.2億米ドル)のグリーンボンドを発行した。日本におけるグリーン・トランジション・ボンドの急増は、投資家の間で環境・社会・ガバナンス(ESG)投資への関心が高まっていることの証左である。トランジション・ボンドは主に、石油会社や鉄鋼メーカーなど、より環境に配慮したビジネスモデルへの移行やネット・ゼロ・エミッションを実現するために追加資金を求める企業が発行する。発行体は買い手と具体的な排出目標や脱炭素戦略を明確にすることが求められる。統計上、2021年1月から2022年7月までに世界で発行された60億米ドル相当の移行債のうち、日本企業はほぼ40%を占めた。
グリーン・トランジション・ボンドは、企業が脱炭素化のための資金調達に活用できるツールのひとつである。昨年7月、日本の海運会社である日本郵船[9101:JP]は、精製施設を再生可能エネルギー拠点に転換するために200億円(1億4900万米ドル)の転換社債を発行し、日本でこの社債を発行した最初の企業となった。企業が気候変動に取り組むための独自の計画を策定するのを支援するため、日本政府は鉄鋼、化学、その他6業種を対象とした脱炭素化ロードマップの作成に取り組んでいる。ロードマップは早ければ22年度にも展開される見込みで、銀行や金融機関のグリーンウォッシュに対する疑念を払拭し、グリーン転換活動への投資を促進するため、これらのセクターの具体的な排出削減目標を設定する。これとは別に、日本政府は今後10年間の脱炭素化活動に200兆円(1,550億米ドル)を拠出することを約束し、その資金は新たなグリーン転換債から拠出される。
情報源
https://www.argusmedia.com/en/news/2230528-japans-nyk-line-plans-20bn-climate-transition-bonds
ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936
+65 6223 8888
Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA
(+31) 6 4817 3634
77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414
(+886) 02 2706 2108
Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000
(+84) 936 075 490
Av. Santo Toribio 143,
San Isidro, Lima, Peru, 15073
(+51) 951 722 377
1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022