ご興味がありますか?今すぐご連絡を
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com-->
日本の商社である三井物産[8031:JP]は、マレーシアの国営石油・ガス会社であるペトロナス[PTG:MK]と、マレー半島沖で産業用炭素排出を貯蔵する実現可能性を共同で研究する覚書を交わしたと、6月30日の日経アジアが報じた。このプロジェクトは、東アジアの工場や発電所から排出される炭素を回収し、海底油田や天然ガス田のある地域に輸送して貯蔵することを目的としている。両社は、マレーシアをアジア太平洋地域における炭素回収・貯留(CCS)のハブとして確立するというペトロナスの目標を実現するため、貯留候補地、輸送基準、ルートなどを検討する。
MoUの締結は、2030年頃に東南アジアでのCCS事業を本格化させるという三井物産の計画の一歩前進である。日本企業は4月、インドネシアの国営エネルギー会社PTプルタミナと炭素回収・利用・貯留(CCUS)プロジェクトの商業化に向けた共同研究契約を締結し、続いて6月にはタイ国営エネルギー会社PTT[PTT:TB]とタイ初のCCSプロジェクトの事業化調査を行った。日本は、ネット・ゼロ・エミッションへの移行中、エネルギー安全保障を維持するために石油や天然ガスの輸入に依存することが予想されるため、海外、特にアジアでのCCUSプロジェクトを通じて環境への影響を相殺しようとしている。日本の資源エネルギー庁は、カーボンニュートラルを実現するためには、2050年までに年間1億2,000万トンから2億4,000万トンの炭素を貯蔵する必要があると見積もっている。
情報源
ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936
+65 6223 8888
Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA
(+31) 6 4817 3634
77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414
(+886) 02 2706 2108
Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000
(+84) 936 075 490
Av. Santo Toribio 143,
San Isidro, Lima, Peru, 15073
(+51) 951 722 377
1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022