トータルエナジーと日本のENEOS、アジアでのソーラー開発で提携

トータルエナジーと日本のENEOS、アジアでのソーラー開発で提携

by  
Seneca ESG  
- 2022年4月19日

フランスのトタルエナジーズ[TTE:FP]と日本の石油会社ENEOS[5020:JP]は、今後5年間で2ギガワット(GW)の太陽光発電容量をアジアで共同開発し、再生可能電力を同地域の企業に販売すると、14日付の日経アジアが報じた。両社は6月末までに折半出資の合弁会社(JV)を設立する予定で、JVは日本、インド、タイを含む9カ国でソーラーパネルを設置する。また、両社は4月14日、横浜市にあるENEOSの製油所プロジェクトで持続可能な航空燃料(SAF)の製造の実現可能性を研究する提携に合意した。

環境・社会・ガバナンス(ESG)を投資原則とする傾向が強まる中、2つの石油会社は再生可能エネルギーの需要拡大をターゲットとしている。トタルエナジーズは、顧客がコストを削減しながら持続可能性の目標を達成できるよう支援している。同社は、2030年までに再生可能エネルギーの発電容量を100GWにするという目標を達成するために、アジアを重要な大陸と見なしている。現在、同社は世界中で2GWの太陽光分散型発電プロジェクトを稼働中、建設中、または開発中である。ENEOSは、2050年の日本のカーボンニュートラル目標より10年早い、2040年までのカーボンニュートラルを目指している。昨年10月、ENEOSは、2023年3月までにENEOSの再生可能エネルギー発電容量を1GW以上に引き上げるため、日本再生可能エネルギー(JRE)[9283:JP]の発行済み全株式を17億米ドルで取得した。

情報源

https://asia.nikkei.com/Business/Business-deals/TotalEnergies-allies-with-Japan-oil-company-on-solar-power-in-Asia

https://totalenergies.com/media/news/press-releases/totalenergies-and-eneos-join-forces-develop-b2b-solar-distributed

https://asia.nikkei.com/Spotlight/Comment/Making-Japan-carbon-neutral-by-2050-is-huge-challenge

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022