トヨタ、次世代バッテリーEVのグローバル展開と固体電池開発を発表

トヨタ、次世代バッテリーEVのグローバル展開と固体電池開発を発表

by  
Seneca ESG  
- 2023年6月14日

トヨタ自動車[7203:JP]は、6月13日のロイターの報道によると、2026年から先進バッテリーを搭載したバッテリー電気自動車(EV)を全世界で発売する計画を発表した。これらのEVは、トヨタのEVに特化した新部門「BEVファクトリー」で開発・製造される。さらに、トヨタはEV用の固体電池を量産する技術の開発にも積極的に取り組んでおり、2027年から2028年までの実用化を目指している。

同社はEVの航続距離1,000kmを目指している。6月8日に行われた発表会で、加藤武郎社長が明言した。ちなみに、テスラ[TSLA:US]のEVモデル3の長距離バージョンの航続距離は約700kmである。加藤氏によると、トヨタの目標はBEVで未来を変革することであり、2026年にフルラインナップとして次世代バッテリーEVをグローバルに発売するつもりだという。新設するBEVファクトリーでは、2030年までに約170万台を生産する計画だ。さらに、トヨタはEVの野心的な販売目標を掲げている。2026年までに年間150万台のEV販売を目指し、2030年にはEVが世界販売台数の約3分の1、合計350万台を占めることを期待している。トヨタは4月、レクサスブランドを含む全世界で8584台のEVを販売し、同社の世界販売台数に占めるEVの割合が単月で1%を超えた初のマイルストーンを達成した。

情報源

https://www.reuters.com/business/autos-transportation/toyota-market-next-gen-battery-evs-2026-built-by-new-ev-unit-2023-06-13/

https://www.japantimes.co.jp/news/2023/06/13/business/corporate-business/toyota-ev-technology-sales-targets/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022