ご興味がありますか?今すぐご連絡を
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com-->
日本の商社である豊田通商[8015:JP]は、再生可能エネルギーを東京に輸送するため、来年北海道に540メガワット(MW)の風力発電所を建設すると、9月13日の日経アジアが報じた。この新しい施設によって、北海道の風力発電の出力は2倍になる見込みだ。計画によると、豊田通商の再生可能エネルギー部門であるユーラスエナジーが457MWの発電を行い、日本のエネルギー会社コスモ・エコ・パワーと東京のエネルギー新興企業Looopが85MWの発電を行う。ユーラスエナジーはまた、北海道電力[9509:JP]に電力を送るために80キロメートルの送電線を建設する。風力発電プロジェクトの総費用は公表されていないが、豊田通商は蓄電と送電におよそ1,000億円(7億米ドル)がかかると見込んでいる。新しい風力発電複合施設は、発電に加えて、総容量720メガワット時(MWh)のリチウムイオン蓄電池も開発する。
日本最北の島である北海道は、寒冷で風の強い環境と広大な土地を有しており、多くの再生可能エネルギー事業者にとって風力発電所やエネルギー貯蔵施設を設置するのに適した場所となっている。2019年初め、サウジアラビアのエネルギー事業者アブドゥル・ラティフ・ジャミール・エナジー社は、日本のエネルギー産業に初進出し、北海道最南端の襟裳岬で20キロワット(KW)のマイクロ風力タービン2基を稼働させた。同社は最終的に20基のタービンを建設し、400キロワットの電力を発電する計画で、これにより400世帯の電力を賄い、二酸化炭素排出量を年間1,000トン削減できるという。さらに日本は2018年、北海道に720MWhの大容量蓄電システムを建設すると宣言した。このプロジェクトは2023年3月に運転を開始する予定である。
情報源
ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。
ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。
sales@senecaesg.com7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936
+65 6223 8888
Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA
(+31) 6 4817 3634
77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414
(+886) 02 2706 2108
Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000
(+84) 936 075 490
Av. Santo Toribio 143,
San Isidro, Lima, Peru, 15073
(+51) 951 722 377
1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022