香港証券取引所、2022年にESG基準と気候情報開示を強化

香港証券取引所、2022年にESG基準と気候情報開示を強化

by  
Seneca ESG  
- 2022年3月16日

香港取引所(HKEX)[0388:HK]は3月14日、2021年の上場委員会報告書を発表し、環境・社会・ガバナンス(ESG)問題に関する香港取引所の実績を強調するとともに、ESG基準の見直し計画を策定した、と新浪金融が同日報じた。委員会は、香港取引所におけるグリーン、ソーシャル、サステナブルボンドの上場が95件に達し、2,800億米ドル以上を調達したことを明らかにした。2020年の上場はわずか18件で、調達額は670億ドルだった。さらに同委員会は、ESG基準と気候変動に関する情報開示の強化、IPO価格決定プロセスの最適化、株式スキームに関する協議の終了などに関する提案を今年中に検討することを約束した。

香港証券取引所は2021年11月、香港証券取引所へのIPOを目指す企業が気候変動関連リスクへの対応を評価するための「気候情報開示ガイダンス」を発表した。その後、2021年12月に香港証券先物委員会(SFC)と香港金融管理局(HKMA)も、金融機関や上場企業は2025年までに気候変動が事業に与える財務的影響を開示しなければならないと表明した。気候変動開示の義務化は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に沿ったものである必要がある。香港取引所は、日本の金融庁(FSA)とシンガポール取引所(SGX)[SGX:SP]が9月と12月に相次いでTCFDに沿った気候変動リスク開示の義務化を提案したのに続き、アジアで3番目の取引所となった。

情報源

https://finance.sina.com.cn/roll/2022-03-14/doc-imcwipih8414089.shtml?cref=cj

https://mondovisione.com/media-and-resources/news/hkex-exchange-publishes-listing-committee-report-2021/

https://esgn.asia/hkex-published-climate-disclosure-guidance-to-align-with-tcfd/

https://www.reuters.com/article/us-hong-kong-regulator-climate-change-idUSKBN28R0Y5

https://www.regulationasia.com/japan-proposes-mandatory-climate-risk-disclosures/

https://www.reuters.com/business/sustainable-business/singapore-exchange-mandates-climate-board-diversity-disclosures-2021-12-15/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022