INSIGHTS| 台湾上場企業のESG情報開示

INSIGHTS| 台湾上場企業のESG情報開示

by  
Seneca ESG  
- 2022年7月21日

環境、社会、コーポレート・ガバナンス(ESG)問題は、世界中の企業や金融機関にとって、情報開示の重要な要素となりつつあることは否定できない。アジアでは近年、ESG関連の開示規則が相次いで市場に登場し、企業は持続可能性報告書を発行し、ESGパフォーマンスについて投資家とコミュニケーションを図る必要に迫られている。

台湾は、ESG開示規制においてアジア有数の市場である。台湾証券取引所(TWSE)は2021年に上場企業の一部に対するESG報告の義務化を発表した。台湾金融監督管理委員会(FSC)はすぐに、大企業と主要汚染産業に対する温室効果ガス(GHG)排出量開示の義務化を発表した。東京証券取引所のデータによると、2021年には301社の上場企業がESGプラットフォームを通じてESG情報を開示している。

東証のESG情報開示義務

2021年12月7日、東京証券取引所はサステナビリティレポートの作成と提出に関する待望の規則を発表した。上場企業は、以下の基準のうち少なくとも1つを満たす場合、ESG情報の開示が義務付けられる:

  1. 同社は食品・飲料業界である;
  2. 営業収入の50%が飲食料品からもたらされている;
  3. 同社は化学産業に従事している;
  4. 同社は金融・保険業界である;
  5. 同社の株式資本は20億台湾ドルに達している(50億台湾ドル以下の企業は2023年から開示が始まる);

同規則によると、開示は、世界で最も認知された持続可能性報告基準の一つであるGRI(Global Reporting Initiatives)が定める要件に従って行われる必要がある。この規則が強制的なものであり、国際基準に沿ったものであることから、東証のESG情報開示は、香港や中国本土などアジアの他の市場よりも野心的で詳細なものとなっている。

さらに、同規則はセクターごとに追加的な要求事項を提示している。ESG報告に対する包括的なアプローチではなく、セクター別の要求事項では、各業界に関連する最も重要なESG課題に関する情報を要求している。例えば、食品・飲料企業は、サプライヤーの環境・社会的影響、顧客の福祉と安全、製品のマーケティングとラベリングについて、ラベリングされた製品の割合、安全衛生違反の件数、監査されたサプライヤーの割合などの定量的データを開示することが求められている。同様に、化学企業は、エネルギー、水資源、廃棄物の管理、従業員の安全と福祉、地域社会への影響に関する情報を開示する必要がある。最後に、金融・保険会社は、データセキュリティ、金融包摂、持続可能な金融に関する管理と戦略について報告することが求められている。重要なESG課題の開示は、事業の成功に最も影響するESG課題に細心の注意を払う投資家にとって、より有益な情報となるだけでなく、企業がESGを単なる情報開示の慣行や企業慈悲のマーケティングとしてではなく、財務や経営成績に実際的な影響を与える事項として捉えることを促す。

FSCが義務付ける温室効果ガス排出量の開示

東京証券取引所がESG開示規則を導入した直後の2022年1月13日、台湾金融管理委員会は持続可能な発展ロードマップを提案した。ロードマップは、台湾上場企業の温室効果ガス排出量の開示を求め、台湾の2050年ネットゼロ目標に協力するための炭素削減目標設定を促進するものである。ロードマップによると、企業はスコープ1の排出量を開示する必要がある。スコープ1の排出量とは、企業が現場で直接燃焼させた排出量や漏洩した冷媒からの排出量であり、スコープ2の排出量とは、電力使用などの購入エネルギー消費による間接的な排出量である。現時点では、ロードマップは、スコープ3排出量、つまり、定量化と管理が明らかに困難な企業のバリューチェーンからの排出量の開示を要求していない。

企業が炭素会計システムを構築する時間を確保するため、温室効果ガスの開示は、財務報告の全範囲内の活動を対象とすることを目的に、段階的なアプローチをとる。開示は、大企業(資本金100億台湾ドル以上)および高排出産業である鉄鋼やセメントを対象に2023年から開始される。その結果、2023年には163の上場企業がスコープ1と2の排出量を開示することになる。2027年までに、台湾の全上場企業が、財務情報開示の全範囲に対応するGHG排出量を開示し、2029年までに開示の保証を得るべきである。GHG排出量開示の詳細なスケジュールは以下の通り。

ESG情報公開プラットフォーム

ESG情報の透明性をより高めるため、東京証券取引所は2022年5月31日、MOPS(Market Observation Post System)上にESG情報の報告・開示プラットフォームを開設した。全上場企業は、決算期末から6ヶ月後までに、要求された情報を同プラットフォームで開示するか、開示できない理由を説明する必要がある。開示は、温室効果ガス排出、エネルギー管理、水管理、廃棄物管理、人材開発、取締役会、投資コミュニケーションを含む7つの主要課題にまたがる29の指標をカバーしている。すべての関係者は、プラットフォームを通じて入手可能なESG情報にアクセスし、開示企業間のデータを比較することができる。

プラットフォーム上の情報開示は、入手可能な最新の情報に合わせるべきである。一例として、企業は年初に発行されたESG報告書に従ってESG情報を報告することができるが、更新データが入手可能になれば、プラットフォーム上の情報を修正すべきである。例としては、更新された排出係数から算出された新たなスコープ2排出量、第三者によるデータ保証の完了などがある。

情報源

http://www.selaw.com.tw/LawContent.aspx?LawID=G0101624&ModifyDate=1101228

https://twse-regulation.twse.com.tw/TW/law/DAT0201.aspx?FLCODE=FL075209

https://www.fsc.gov.tw/uploaddowndoc?file=news/202201131418230.pdf&filedisplay=%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A8%BF%E9%99%84%E4%BB%B6-%E4%B8%8A%E5%B8%82%E6%AB%83%E5%85%AC%E5%8F%B8%E6%B0%B8%E7%BA%8C%E7%99%BC%E5%B1%95%E8%B7%AF%E5%BE%91%E5%9C%96%E3%80%8D%E8%A6%8F%E5%8A%83%E6%96%B9%E6%A1%88.pdf&flag=doc

https://www.esginvestor.net/listed-companies-in-taiwan-to-disclose-ghg-emissions/

https://cgc.twse.com.tw/disclosure/listCh

https://www.twse.com.tw/en/news/newsDetail/ff80808180c655b7018138134e730127

https://www.sfb.gov.tw/ch/home.jsp?id=1010&parentpath=0%2C4%2C109

https://dkf1ato8y5dsg.cloudfront.net/uploads/21/119/esg-report-2021-compressed.pdf#:~:text=Data%20analysis%20and%20interpretation%3A,-%E2%80%A2&text=The%20share%20of%20sampled%20ESG,high%20(94%25)%20in%202020.&text=We%20also%20observed%20a%20sharp,with%20the%20number%20reaching%2064%25.

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022