台湾マイクロソフト、台湾企業の脱炭素化を支援するグリーンチーム・アライアンスを発足

台湾マイクロソフト、台湾企業の脱炭素化を支援するグリーンチーム・アライアンスを発足

by  
Seneca ESG  
- 2022年6月28日

マイクロソフト[MSFT:US]の台湾部門は、地元企業の二酸化炭素排出量削減を支援するため、台湾ICTサステナビリティ・グリーンチームを結成した。マイクロソフトのほか、フォックスコン[2354:TT]、AUオプトロニクス[AUO:US]、デルタ電子[2308:TT]、そして多くのソフトウェア新興企業やコンサルティング組織で構成されている。マイクロソフトの台湾部門COOであるフローラ・チェン氏は、Green Teamアライアンスの発表の場で、台湾の製造業者がグローバル・サプライチェーンでの地位を確保したいのであれば、透明性のあるカーボンフットプリントで持続可能性を実現するよう促した。陳氏は、マイクロソフトが製造工程における環境フットプリントの計算と記録において企業を支援するサステナビリティ管理プラットフォームを構築したことを強調した。

台湾は、2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標に掲げている。エレクトロニクス部門のエネルギー転換を加速させるため、台湾は、2050年までに事業とサプライチェーンで100%のグリーンエネルギーを利用するための世界的な再生可能エネルギー・イニシアティブであるRE100への参加を企業に呼びかけている。これを受けて、台湾の大手ICT企業は持続可能な移行を受け入れている。例えば、フォックスコンは、2025年までに2020年比で21%の排出量削減、2035年までに63%の排出量削減、2050年までにネットゼロ排出量達成を約束している。アップル[AAPL:US]の主要サプライヤーの1社であるフォックスコンは、2030年までにサプライチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するというアップルの公約を遵守するため、再生可能エネルギー源への移行と製造工場の環境負荷削減を義務付けられている。

情報源

https://news.microsoft.com/zh-tw/cloud-for-sustainability-ict/

https://www.digitimes.com/news/a20220627PD204.html

https://www.esmchina.com/trends/38136.html

http://www.tanpaifang.com/jienenjianpai/2022/0518/86249.html

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022