三菱、テキサス州に大型アンモニア・ハブ建設計画

三菱、テキサス州に大型アンモニア・ハブ建設計画

by  
Seneca ESG  
- 2022年9月29日

日本の商社である三菱商事[8058:JP]は、テキサス州に世界最大級のアンモニア生産施設を建設することを検討していると、日経アジアが9月28日に報じた。同日、同社はコーパスクリスティ港湾局と覚書(MOU)を締結した。テキサス州ヌエセス郡近郊にある同港は、米国最大のエネルギー輸出ターミナルである。三菱は、同ターミナルから日本やアジアの他の地域の顧客にアンモニアを輸送する計画である。三菱は、今後数年間でアンモニア製造プロジェクトの実現可能性を調査し、具体的な投資額を盛り込んだ事業計画を策定する予定である。同社は、2030年代初頭にプロジェクトを稼働させ、段階的に生産能力を増強する予定である。

テキサスに計画されているアンモニア施設は、製造過程で発生する二酸化炭素を回収して貯蔵するため、気候への影響が少ないブルーアンモニアを特徴としている。三菱の予測によると、この計画では年間最大1,000万トンの生産能力を開発できる可能性がある。供給能力は、日本政府が2030年までに300万トンに達すると予想している燃料用アンモニアの需要を満たすのに十分すぎるほどである。アンモニア供給の拡大とは別に、三菱はこのクリーン燃料の新たな用途シナリオも模索している。9月27日、この日本企業はケッペル・ニュー・エナジーおよび世界最大の海運船級協会であるデット・ノルスケ・ベリタス(DNV)と協力し、シンガポールでのアンモニア燃料発電所の実現可能性を調査し、アンモニア燃焼ガスタービンを開発する。

情報源

https://asia.nikkei.com/Spotlight/Environment/Climate-Change/Japan-s-Mitsubishi-Corp.-eyes-massive-blue-ammonia-hub-in-Texashttps://www.businesstimes.com.sg/companies-markets/keppel-ties-up-with-mitsubishi-heavy-dnv-to-explore-ammonia-fuelled-gas-turbine

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022