シンガポール取引所、2022年に気候情報開示を義務化へ

シンガポール取引所、2022年に気候情報開示を義務化へ

by  
Seneca ESG  
- 2021年12月22日

シンガポール証券取引所(SGX)[SGX:SP]は12月15日、すべての上場企業が2022年以降、持続可能性報告書において「遵守または説明(comply or explain)」ベースで気候報告書を提供しなければならないと発表した、と同日のロイター通信が報じた。同取引所によると、発行体は気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)の勧告に基づき、気候報告を公表しなければならない。これらの開示は、金融、エネルギー、農業、食品、林産物の各業界の発行体に対して23年度から義務化され、24年度には素材、建築、運輸の各業界にも拡大される。同取引所は、持続可能性報告に加え、アニュアルレポートにおいて、性別、技能、経験などの問題を網羅した取締役会の多様性方針に関する詳細な開示も求めている。

SGXは2021年8月、アジアで初めてTCFDに沿った気候変動開示の義務化を提案した。さらに、上場企業がESGデータを開示するためのプラットフォームと、現在公開協議中の27のESG指標を導入した。SGXは、これらの指標は強制的なものではな いが、企業がサステナビリティ・レポートに何を記 載するかを決定する際の参考になると述べている。気候関連情報開示の義務化を推進しているアジ アの証券取引所としては、香港取引所(HKEX) [0388:HK]がある。日本の金融規制当局も、2021年9月に東京証券 取引所(東証)に対して気候変動報告を義務付けることを 提案している。

情報源

https://www.reuters.com/business/sustainable-business/singapore-exchange-mandates-climate-board-diversity-disclosures-2021-12-15/

https://www.businesstimes.com.sg/companies-markets/sgx-rolls-out-mandatory-climate-reporting-for-financial-energy-issuers-from-2023

https://www.hkex.com.hk/News/Regulatory-Announcements/2021/211105news?sc_lang=en

https://www.regulationasia.com/japan-proposes-mandatory-climate-risk-disclosures/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022