インドネシア、石炭論争の中、物議を醸すグリーン投資ルールブックを発表

インドネシア、石炭論争の中、物議を醸すグリーン投資ルールブックを発表

by  
Tracy Liu  
- 2024年2月21日

ロイター通信が2月20日に報じたところによると、インドネシアは、グリーン経済への移行に向けた同国のコミットメントの一環として、ニッケル施設で使用される石炭火力発電所をグリーン投資ルールブックに分類する、改訂された分類法を導入した。この動きは、2060年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するというインドネシアの公約に沿ったものではあるが、石炭火力発電所の炭素排出量が大きいことから、新しい石炭火力発電所への融資は持続可能性の目標と矛盾すると主張する環境保護主義者からの批判に直面している。改訂された分類法では、インドネシアの気候目標との整合性に基づいて、セクターを「グリーン」、「アンバー」、「レッド」に分類している。石炭火力発電所への投資は、2031年までに建設されること、排出削減を約束すること、クリーン技術に使用されるニッケルなどの重要鉱物の採掘後の土地の復旧を支援することなどの特定の基準を満たす場合、「アンバー」と表示される。

インドネシアの金融庁(OJK)は、環境要因だけでなく、社会的進歩や経済発展も考慮した総合的なアプローチを強調し、新しい分類法を擁護している。しかし、新しい石炭発電所への融資が含まれたことで、特に炭素排出を制限するためのより厳しい措置を主張する環境保護団体の間で論争が巻き起こっている。石炭資産からの撤退という世界的な流れにもかかわらず、インドネシアの金融機関は、石炭とニッケルの世界最大の輸出国である同国の経済的重要性を理由に、石炭関連プロジェクトへの融資を続けている。インドネシアにおけるニッケル加工施設の拡張に伴う自家発電所への投資の急増は、同国における経済発展、環境の持続可能性、よりクリーンなエネルギー源への移行の間の複雑な相互関係を浮き彫りにしている。

情報源 

https://www.reuters.com/sustainability/sustainable-finance-reporting/indonesias-new-green-investment-rulebook-includes-coal-power-plants-2024-02-20/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022