各国政府、海運業界の排出量削減目標に合意

各国政府、海運業界の排出量削減目標に合意

by  
Seneca ESG  
- 2023年7月13日

7月7日付のGuardian紙が報じたところによると、国際海事機関(IMO)での2週間にわたる協議の結果、各国政府は、2030年までに国際海運の炭素集約度を2008年比で40%削減することで合意に達した。 また、2030年までに30%削減を目指し、2030年までに国際海運からの総排出量を少なくとも20%削減する暫定目標も設定された。各国政府はさらに、2040年までに少なくとも70%削減し、80%削減を目指す。IMOはまた、2050年までに、あるいはその前後に、ネット・ゼロ・エミッションを達成するという目標も掲げたが、これは環境保護団体から「あいまいで非妥協的」と批判された。国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出に課税する取り組みは、中国、ロシア、オーストラリア、ブラジル、インドネシア、アルゼンチンなどの主要輸出国からの反対で遅れている。  

IMOが設定した暫定目標は、地球温暖化を産業革命前の水準から1.5℃以内に抑えるには不十分だと考えられていた。国際クリーン輸送評議会は、新協定の下では、国際海運はおよそ2032年までに1.5℃の炭素収支を超過すると推定した。しかし、海運業界が2030年と2040年の目標を達成し、2050年までに完全に脱炭素化すれば、世界の気温上昇を2℃未満に抑えることが可能かもしれない。合意された目標を達成するため、IMOの合意は海運業界におけるクリーン・テクノロジーの採用を提案した。合意はまた、2030年までに国際海運に使用されるエネルギーのうち、少なくとも5%をゼロ・カーボンまたはゼロ・カーボンに近いものにすることを提案し、同日までに10%を達成することを目標とした。

Sのようなものだ:

https://www.theguardian.com/environment/2023/jul/07/shipping-emissions-levy-delayed-but-goals-for-greenhouse-gas-cuts-agreed

https://asia.nikkei.com/Spotlight/Environment/Climate-Change/U.N.-shipping-body-sets-net-zero-emissions-aim-by-or-around-2050

https://www.reuters.com/business/environment/un-chief-urges-net-zero-emissions-agreement-shipping-by-2050-2023-07-03/

https://time.com/6292927/imo-global-shipping-emissions-climate-deal/

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022