INSIGHTS| EUの企業持続可能性報告指令(CSRD)に備えよ

INSIGHTS| EUの企業持続可能性報告指令(CSRD)に備えよ

by  
Seneca ESG  
- 2022年12月8日

欧州連合(EU)理事会は11月28日、11月初旬に欧州議会で承認されたばかりの企業持続可能性報告指令(CSRD)を正式に可決した。同指令は2023年第1四半期にEU官報に掲載される予定である。今回の採択は、EUの企業持続可能性報告の改善と拡大に向けた大きな一歩となる。

CSRDの主な変更点

NFRDは、EUの持続可能な情報開示の状況がどのように変化し、現在も変化し続けているかを示す代表的な例とみなすことができる。また、ESG責任の発展を促進するEUの努力も示している。しかし、まだ非効率な点もある。NFRDをアップグレードするために、CSRDは以下の分野で要求事項を調整している:

A.範囲

NFRDの報告対象企業は11,600社に過ぎない。これは、NFRDが非公開企業や中小企業を報告義務から除外しているためである。さらに、親会社が連結ベースでNFRDの要件を満たせば、子会社は報告義務を負わない。その結果、NFRDの報告書を参照しようとする投資家や利害関係者は、範囲が限定されているため、情報不足という課題に直面することが多い。

CSRDの適用範囲は、全有限責任会社の売上高の75%を占める約49,000社のEU企業および関連する海外子会社に拡大された。NFRDと比較すると、零細企業を除く上場中小企業に適用される。また、すでにNFRDの適用を受けている企業だけでなく、EUの統治下にある、またはEU加盟国に設立されたすべての大企業も含まれる。CSRDによると、対象となる大企業は以下の基準のうち2つを満たす必要がある:

1. 従業員250人以上;

2. 純収入4,000万ユーロ以上;

3. 総資産2,000万ユーロ以上。

B.要件の柔軟性と粒度

気候変動報告ガイドラインを除き、NFRDは、詳細なガイダンスを持たない原則ベースのフレームワークであるため、企業は、内容や重要性の原則を決定する際に、かなりの裁量を持つことができる。また、報告企業は、非財務報告基準 に拘束されることはなく、国内またはグロ ーバルな枠組みを適用することができる。したがって、NFRDのこうした特徴は、報告書の比較可能性を損ない、時にはNFRD報告書の利用者が無関係と考える情報を開示することにつながる。原則に基づく枠組みにおける曖昧なガイドラインは、データの質に影響を与え、報告プロセスにおいて正確なデータを収集することを困難にする。

CSRDでは、企業は経営報告書の一部として、セクターにとらわれない開示、セクター固有の開示、企業固有の開示を含む、個別のサステナビリティ報告書を公表する必要がある。これは、報告書作成者が財務情報と非財務情報を結びつけるのに役立つ。ESRSでは、セクターを問わない基準として、持続可能性報告の一般原則に関する1つの基準、包括的な開示要求事項に関する1つの基準、ESGトピックに関する10のKPIに基づく開示要求事項を取り上げている。EFRAGは残りの基準に取り組んでおり、企業特有の基準は中小企業向けに設計されている。KPI主導の基準は、作成者が利用者の要求を満たすためにより包括的で正確な情報を開示することを支援し、報告書の信頼性をさらに高めることができる。

C.監査と保証

NFRDでは、監査人は非財務諸表の存在を確認することは求められるが、データの正確性やデータ処理の手順をチェックする義務はない。深い監査作業がないため、報告企業のデータの質が低くなるリスクがある。しかし、CSRDは、サステナビリティ報告書の信頼性を高めるために、監査要件の義務化を発表した。CSRDの適用範囲内の企業は、サステナビリティ開示について限定的保証を求めるべきであり、これは後の段階で合理的保証の要件へと移行する。

CSRDのハイライト

  • CSRDとESRSの導入スケジュール

報告要件は、さまざまな種類の企業について、時間をかけて段階的に導入される。

2024年度 NFRDの対象となる大企業は、最初のCSRD報告書を公表する必要がある。

2025年度 すべての大企業は2024年度にCSRD報告書を発行し、ESRS基準に従って情報を開示しなければならない。

2026年度 上場中小企業は2026年から報告義務を負い、さらに2028年まで自主的なオプトアウトの可能性がある。

2028年度 1億5,000万ユーロ以上の利益を上げ、1つ以上の子会社または支店を持つすべての非EU企業は報告義務がある。

  • ダブル・マテリアリティ

二重の重要性」という用語はNFRDで導入され、CSRDで引き継がれる。ESRS第1号とESRS第2号のEDによると、CSRDはこの概念を強化し、二重の重要性の開示要求を規定している。この用語には、財務的重要性と影響度という2つの重要性の側面が含まれている。

影響の重要性(マテリアリティ)とは、短期、中期、長期のいずれにおいても、人や環境に実際に、あるいは潜在的に重大な影響を与える持続可能な事柄を指す。影響は、バリューチェーンにおけるビジネス関係のどの階層で発生するものでもよい。実際の影響の重要性は、損害の規模や修復不可能性などの重大性によって決定される。一方、潜在的影響の重要性は、その可能性によって決まる。

財務的重要性を評価する場合、企業は、短期、中期、長期的に事業に財務的影響を及ぼす可能性のある持続可能な事項に焦点を当てるべきである。例えば、排水を伴う工場を操業している企業は、排水の不始末が規制当局からの金銭的罰則につながり、評判の低下により収益創出能力に悪影響を及ぼす可能性があるため、汚染防止を財務上重要な持続可能事項であると考えるべきである。

  • グローバル・スタンダードとの相互作用

ESRSの策定に先立ち、ESG開示の枠組 みとして広く採用されている基準設定主体 であるGRI(Global Reporting Initiative) は、EFRAGと協力協定を締結し、 自主的な報告枠組みをESRSと整合 させることに合意した。さらに、CSRDの提案では、気候関連の持続可能性情報の要求事項に関して、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に従うとしている。さらに、NFRDは、作成者に対し て、GHGプロトコルに準拠した気候 関連情報の報告を求めている。NFRDの改正の延長として、CSRDも気候関連情報開示のガイダンスとしてGHGプロトコルに言及している。最後に、EFRAGは、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が設立した、基準設定イニシアティブを横断するワーキンググループに参加し、持続可能な財務情報開示のグローバルなベースラインの策定に取り組むことに同意している。EFRAGはまた、ISSB提案との比較分析を行い、基準間の差異により、企業や投資家は短期的には様々な持続可能性報告基準に対応しなければならない可能性があることを明らかにした。

企業はCSRDにどう備えるべきか

1.CSRDとESRS草案における報告要件に精通する。特定の企業については、段階的なスケジュールに基づいて2024年から適用が開始されます。

2.会社のESGリスクと機会を特定する。リスクアセスメントを実施し、関連するESG基準に記載されているESG事項に対する既存のガバナン ス、方針、手続きのギャップを見つける。バリューチェーンに沿った非EU企業もCSRD報告に含まれるため、これは親会社レベルと子会社レベルの両方で行う必要がある。

3.二重の重要性という極めて重要な原則に従って、重要性評価を実施する。影響を説明し、実際に適用したプロセス、方法論、リソースを文書化する。

4.CSRDがより質の高い報告書と監査業務の義務化を求めているように、データ収集の信頼性とともに、データの網羅性と質を確保する。

CSRDの新しい要求事項への対応は、多くの企業にとって依然として困難なものです。セネカESGは、企業の持続可能な経営におけるレポーティングやその他の局面での問題を対象としたSaaSプラットフォームを提供します。当社の経験豊富なチームは、CSRDのコンプライアンス、脱炭素化、持続可能な投資について企業を支援する専門的なサービスを提供します。お問い合わせ先 info@senecaesg.com カスタマイズされたソリューション.

情報源

https://ec.europa.eu/info/business-economy-euro/company-reporting-and-auditing/company-reporting/corporate-sustainability-reporting_en

https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/qanda_21_1806

https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=CELEX:52021PC0189&from=EN

https://www.efrag.org/lab3?AspxAutoDetectCookieSupport=1

https://www.efrag.org/Assets/Download?assetUrl=%2Fsites%2Fwebpublishing%2FSiteAssets%2FED_ESRS_AP2.pdf

https://home.kpmg/xx/en/home/insights/2022/05/european-sustainability-reporting-standards-eu-esrs.html

https://www.esginvestor.net/efrag-consults-on-european-sustainability-reporting-standards/

https://www.pwc.co.uk/services/legal/insights/csrd-are-you-ready-for-esg-reporting-changes-in-europe.html

https://mp.weixin.qq.com/s/UxeOrhdbZOoMWCUWZd3qlw

https://mp.weixin.qq.com/s/8dYnzDadZUGsQ__ycpRD5w

https://www.esgtoday.com/eus-corporate-sustainability-reporting-legislation-adopted/ https://www.efrag.org/Assets/Download?assetUrl=/sites/webpublishing/SiteAssets/EFRAG+Press+release+First+Set+of+draft+ESRS.pdf

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

上海オフィス

No. 299, Tongren Road, #2604B Jing'an District, Shanghai, China 200040

(+86) 021 6229 8732

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av Jorge Basadre Grohmann 607 San Isidro, Lima, Peru 15073

(+51) 951 722 377

Tokyo Office

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022

-