EUの新法制、保証期間を超えて消耗した製品の修理を生産者に義務付ける

EUの新法制、保証期間を超えて消耗した製品の修理を生産者に義務付ける

by  
Jordy Leo  
- 2024年4月24日

ロイター通信が23日付で報じたところによると、欧州議会は、たとえ保証期間が切れていたとしても、消費者が消耗した家庭用製品をメーカーに修理してもらう権利を認める新たな規則を採択した。新法は、洗濯機からスマートフォンに至るまで、EU法で「修理可能」とみなされ、EU圏で販売される一般的な家電製品に適用される。消費者は、現行のEU法で最低2年間とされている保証期間内に、故障した製品の修理や交換を受ける権利を得ることになり、保証期間中に製品が故障した場合は、保証期間が1年間延長される。さらに同法は、顧客が意図的に製品の修理を受けることを躊躇しないよう、企業は「妥当な」価格で修理を提供しなければならないと定めている。また、修理の妨げとなるような契約条項、ハードウェア、ソフトウェアの使用も禁止されている。

修理する権利」法は、気候変動との闘いにおいて消費者に力を与える重要な一歩となる。欧州委員会は、まだ使える消費財が捨てられた結果、毎年3,500万トンの廃棄物と2億6,000万トンの温室効果ガスが発生していると推定している。新しい規則は、消費者にとって修理サービスがより利用しやすく、手頃な価格になるよう準備している。さらにEUは、消費者が地域の修理工場や中古品の販売業者を見つけるのを助けるオンライン・プラットフォームを立ち上げ、製品のライフサイクルを延ばし、持続可能性を促進することも計画している。

情報源

https://www.reuters.com/sustainability/eu-parliament-approves-rules-requiring-companies-repair-worn-out-products-2024-04-23/

https://www.theverge.com/2024/4/23/24138499/eu-new-right-to-repair-rules-fix-after-warranty-expire

EU、消費者に「製品を修理する権利」を認める新法に合意

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022