INSIGHTS| 上海証券取引所、第14次中期計画における低炭素行動計画を発表

INSIGHTS| 上海証券取引所、第14次中期計画における低炭素行動計画を発表

by  
Seneca ESG  
- 2022年3月3日

3月1日、上海証券取引所は、次のタイトルの公式文書を発表した。 第14次5カ年計画」における「カーボン・ニュートラルと行動プログラム (行動計画)である。中国の脱炭素化目標 "30-60 "に沿って、行動プログラムは中国の低炭素資本市場を確立するための実施指針として6つの主要なイニシアチブを提案した:

  • イニシアティブ1:エクイティファイナンスサービスの最適化、上場企業による環境情報開示の強化、低炭素企業の発展を促進する;
  • イニシアティブ2:グリーンボンド発行を拡大し、グリーンボンド制度を改善し、グリーン投資商品の質を高める;
  • イニシアティブ3:グリーン・インデックス・システムを改善し、グリーン投資商品開発を促進し、ESGの認識を深める;
  • イニシアティブ4:グリーンファイナンスに関する国際機関との関与を強化する;
  • イニシアティブ5:グリーンファイナンス研究を強化・推進し、グリーン投資の指導・教育を行う;
  • イニシアティブ6:エネルギー使用と二酸化炭素排出量計算システムを確立し、省エネ設備を最適化し、職場に低炭素文化を創造する。

行動計画の背景

中国は、2030年までに炭素排出量をピークに達し、2060年までに排出量をネットゼロにすることを約束した。30年以内に排出量をピークから正味ゼロまで減少させる必要があるため、中国にはこのような目標を達成する強いプレッシャーがかかっている。多くの国が排出量のピークから40年以上経ってからカーボンニュートラルを達成しようとしていることを考えれば、これは野心的な目標である。

中国の第14次5カ年計画(FYP)は、2021年から25年までの包括的な国家開発計画であり、中国が炭素ピーク目標を達成するためにグリーン転換を加速させる真の機会を提示している。中国が第14次5カ年計画期間終了までに炭素ピーク目標を10ギガトン程度で達成すれば、2060年までに完全な低炭素経済システムと安全で効率的なエネルギーシステムを確立するのに有利な立場になると推定されている。

行動計画の意味するもの

1.低炭素事業体へのより良い資金調達環境

CITIC証券のレポートによると、Kweichow Moutai Co Ltd [600519: CH]はESG関連ファンドの第4位にランクされているが、この企業は持続可能性の移行に貢献していない。この種の問題に対処するため、イニシアティブ1は、上場企業や上場前の企業を審査することで、より環境に優しい市場を発展させることを求めている。証券取引所は、エネルギー多消費型企業に対してより厳しい要件を課すか、あるいはそれらから完全に手を引くことを約束している。適格な環境配慮型企業や低炭素企業については、証券取引所は上場コストの引き下げなど、上場への財政支援を行う。さらに、国家戦略に従い、脱炭素のコア技術を持つ企業が科学技術革新委員会(STAR)への上場を目指す場合、証券取引所はより多くのメリットを提供する。

2.ESG・気候関連情報の開示の標準化

中信証券によると、2020年中、上海証券取引所メインボードに上場している企業のうち、単独でCSR報告書を発行しているのは41%に過ぎなかった。これに対し、イニシアティブ1は、ESG報告の規範化、ESGデータの質と比較可能性の向上を強調した。同イニシアチブでは、上海上場企業に対し、四半期報告書や年次報告書において、炭素削減やその他の気候関連情報の開示を奨励している。証券取引所はまた、上場企業がグリーン・低炭素発展の要求に積極的に適応し、投資家関係管理やステークホルダーとのコミュニケーションの重要な部分としてESGを含めることを支援する。

中国の証券取引所が報告要件にESG開示を導入する流れは、過去数十年まで遡ることができる。2006年、深圳証券取引所はESG開示に関するガイドラインを導入したが、開示範囲は明確にしていなかった。上海証券取引所は2008年、上場企業に対してCSR報告書での環境関連データの開示を要求し、2012年からは証監会がすべての国有企業(SOE)に対してCSR報告書の年次発行をより厳しく要求している。さらに、2022年1月、上海証券取引所は、すべての科学技術革新委員会(STAR)企業は2022年から年次報告書でESG情報を開示すべきであると発表した。2022年2月、中国企業改革発展協会は「企業ESG情報開示ガイダンス」(Guidance for Enterprises ESG Disclosure)を発表した。

3.グリーンボンドやその他のグリーン商品の発行を拡大する。

グリーン証券とは一般に、グリーンボンド、グリーンインデックス、グリーンファンドなど、グリーン産業プロジェクトを支援する証券を指す。イニシアティブ2と3は、上海証券取引所と中国市場全体のグリーン金融商品の開発を強調した。上海証券取引所は4種類のグリーン金融商品を提供している:グリーンボンド、グリーンABS、グリーンETF、グリーンインデックスの4種類で、運用資産総額は3,051億人民元(約482億9,000万米ドル)である。このうち、グリーンボンドは市場の主流商品で、運用資産総額は2,903億人民元(459億5,000万米ドル)を超えている。しかし、グリーン・インデックスとグリーンETFはまだ少数派で、合計92商品しかない。中国では2022年1月末まで、ESG関連商品933本のうち112本が持続可能性をテーマとしたファンドに分類される。

4.ESG情報開示の国際的リーダーと協力し、国境を越えた協力を強化する。

シンガポールと香港は、APAC市場におけるESG開示要件のリーディングプレーヤーである。シンガポール証券取引所(SGX)は2016年6月、上場規則に「コンプライアンス・オア・説明」ベースの持続可能性報告を導入した。SGXはその後、2022年以降、すべてのSGX上場企業は、コンプライアンス・オア・説明ベースで作成された気候変動報告書も公表すべきであると発表した。香港については、香港証券取引所(HKEX)が2005年初めにコーポレート・ガバナンス慣行規範を発行し、その後2019年12月にESG報告に関する義務的開示に関する新たなガイドラインを公表した。

行動プログラムはまた、世界のESGリーダーと歩調を合わせるという上海証券取引所の意欲を示した。2017年6月、上海証券取引所とルクセンブルク証券取引所(LGX)は共同でグリーンボンドインデックスを立ち上げた。中国国内のグリーンボンドに関する情報を表示することで、LGXは中国の発行体と海外の投資家の間の情報ギャップを埋めている。上海証券取引所に上場されたグリーンボンドは、既存のチャネルを通じて取引することができる。また、2017年後半、上海証券取引所は国連の持続可能な証券取引所イニシアティブに正式に参加し、国内初の証券取引所となった。

情報源

http://www.sse.com.cn/services/greensecurities/home/

https://finance.sina.com.cn/money/bond/2022-03-01/doc-imcwipih6025997.shtml

http://english.sse.com.cn/markets/greensecurities/

https://finance.eastmoney.com/a/202203012292870483.html

https://www.bizchinalaw.com/archives/39895https://mp.weixin.qq.com/s/-1aQjOLJeljn_QNKTaKtkg

https://mp.weixin.qq.com/s/Gnn1PGsw-hmeozoiNV72LA

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022