投資家、日本にISSBとの持続可能性基準の整合を求める 

投資家、日本にISSBとの持続可能性基準の整合を求める 

by  
AnhNguyen  
- 2024年8月8日

世界の主要な投資家は、日本が提案しているサステナビリティ開示基準と国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)が定める開示基準との間の不一致に対処するよう求めている。エンバイロメンタル・ファイナンスによると、日本サステナビリティ基準委員会(SSBJ)による最近の協議からのフィードバックは、これらの矛盾がサステナビリティリスクと機会に関連する財務的影響の理解を妨げる可能性があることを強調した。 

ノルゲス・バンク・インベストメント・マネジメント(NBIM)、リーガル&ジェネラル・インベストメント・マネジメント(LGIM)、グラスゴー・ファイナンシャル・アライアンス・フォー・ネット・ゼロ(GFANZ)といった著名な投資家は、協議中に懸念を表明した。日本の基準はISSBとほぼ一致しているが、一部の条項は利害関係者を混乱させる可能性がある。例えば、NBIMは、サステナビリティと財務開示の報告期間が異なることを指摘し、オンタリオ大学年金プラン(UPP)は、ISSBのIFRS S1基準から影響度に関する重要なセクションが抜けていることを指摘した。 

LGIMは、企業がISSBの要求事項に沿っ て報告するための明確な背景を提供するた めに、これらの省略された部分を含める必要 性を強調した。また、東京証券取引所のプライム市場に上場している企業に対し、国際的な資本を呼び込むために英文開示を義務付けることを推奨し、気候変動に関連する重要なポジションを報告するよう提案した。 

GFANZはSSBJと各国の規制当局に対し、ISSBと移行計画タスクフォースのパートナーシップによるガイダンスを日本の開示枠組みに取り入れるよう求めた。非営利団体ClientEarthは、企業が1.5℃シナリオに沿い、信頼できる移行計画を開示することを基準に求めるよう求めた。 

逆に、T Rowe Priceは、特にすでにSASBやTCFDの開示に 取り組んでいる企業に対しては、これらの基準を より段階的に導入することを提唱した。彼らは、不正確な開示から生じる潜在的な法的問題から企業を守るため、スコープ3の温室効果ガス排出量に関連する推定値のセーフハーバーを提案した。 

このフィードバックは、日本が持続可能性報告基準をよりグローバルな慣行と整合させるために改良する必要性についての幅広いコンセンサスを強調するものである。企業が持続可能性に関連する活動をどのように管理し報告するかについて透明性を高めることは、ESG開示の一貫性と明確性を達成するために極めて重要である。 

こうした矛盾に対処することで、日本の持続可能性基準が国際的な期待に沿うものとなり、世界の投資家や利害関係者の信頼を高めることができる。 

 

情報源 

https://fintech.global/2024/08/05/investors-urge-japan-to-harmonise-disclosure-standards-with-global-issb-norms/ 

https://www.responsible-investor.com/gri-urges-japan-to-adopt-double-materiality-approach-in-sustainability-standards/ 

 

今すぐSeneca ESGツールキットを使い始めましょう

ポートフォリオのESGパフォーマンスを監視し、独自のESGフレームワークを作成、より良い意思決定をサポートします。

Toolkit

Seneca ESG

ご興味がありますか?今すぐご連絡を

ご連絡の際は右のフォームをご記入いただくか、下記メールアドレスまで直接ご連絡ください。

sales@senecaesg.com

シンガポールオフィス

7 Straits View, Marina One East Tower, #05-01, Singapore 018936

+65 6223 8888

アムステルダムオフィス

Gustav Mahlerplein 2 Amsterdam, Netherlands 1082 MA

(+31) 6 4817 3634

台北オフィス

77 Dunhua South Road, 7F Section 2, Da'an District Taipei City, Taiwan 106414

(+886) 02 2706 2108

ハノイオフィス

Viet Tower 1, Thai Ha, Dong Da Hanoi, Vietnam 100000

(+84) 936 075 490

リマオフィス

Av. Santo Toribio 143,

San Isidro, Lima, Peru, 15073

(+51) 951 722 377

東京オフィス

1-4-20 Nishikicho, Tachikawa City, Tokyo 190-0022